就職・転職

社労士は就職で不利になる資格?転職を成功させるために社労士の強みを徹底解説

社会保険労務士を志望している方や、実際に働いている方の中には、

  • 社労士が転職する時に、企業に伝わる強みはあるの?
  • 転職時に不利になるって聞いたけど、実際どうなの?
  • 人事・労務の経験って将来役に立つの?

このように悩まれる人もいらっしゃるかと思います。

今回は人事・労務に関する部署で働いている人や、社会保険労務士の資格を目指しているけれど役に立つのか?と不安に思っている人のお悩みを解決できればと考えております。

実際に私は、社会保険労務士法人にて約3年間務め、メガベンチャーへの転職を成功しました。現在は人事労務をやりつつ、経営計画やコンサルティング業務に従事しております。

転職エージェントなどを利用し、自分の経験を分析したところ『社労士としての強み』もはっきりと分かりましたので、紹介させてください!

この記事でお伝えできること


  • 仕事を通じて感じた社労士の強み
  • 企業側から見た社労士の「メリット・デメリット」とそれを活かす戦術
  • 転職を上手くするために利用すべきサイト

結論、転職で不利になりません

社会保険労務士の資格を持っていると「経営者から嫌われて就職活動や転職活動に悪影響を及ぼす」と解説している場合がありますが、実はあまり関係ありません。

そもそも経営者や採用担当者は

『会社の風土にあっている人材』『意欲的に働いてくれそうな人材』

など、いつくか採用したい理想の人物像を持っていますが、

最終的に「会社で最大限に価値発揮をしてくれる人材」の獲得ができれば良いわけです。

そのため、自分の能力をアピールできれば、資格があるからといって不利になることはありません。

転職活動において、自分の能力を上手く伝えるためには、過去と未来という2軸の考え方がオススメです。

過去
未来
  • 資格を合格するためにどのようにチャレンジしてきたのか
  • 自分が今までどのような業務を経験したのか
  • どのような体験をした結果、能力やスキルが身についたのか
  • 転職をしてどうなりたいのか
  • 転職先の会社においてどのような価値発揮ができるのか
  • 経験を活かして、貢献できるのか

シンプルな思考整理ですが、面接対策として非常に効果的ですので参考にしてみてください。

企業側から見た社労士資格者に対する考え方

そもそも何故、難関資格である社会保険労務士の資格を持っていると「採用に不利」と言われることがあるのでしょうか。企業側の目線に立って、資格のメリットとデメリットを考えてみましょう。

士業の資格は、専門性が高い一方で独特な文化がありますので、確かにネガティブイメージを与える場面もあります。

ネガティブなイメージを与えることって、転職時に不利になるのでは?と矛盾に感じるかもしれませんが、面接時の受け答えに筋が通っていると、問題ありません。というより、ネガティブイメージを覆すことができます。

企業側が感じる、社労士資格に対するメリットとデメリットについては、次のようになります。

メリット
デメリット
  • 様々な経験を積んでおり、自社に最適な提案をしてくれそう
  • 難関な資格のため、粘り強い人である
  • 地頭が良く、即戦力として期待ができる
  • 法律や正論ばかり押し付けるのではないか
  • 頭が固くて融通がきかないイメージがある
  • 将来的に独立願望があるのでは?

メリット

実際に面接をいくつも受ける中で、「この部分を評価してくれている」と感じたのは、資格に対するブランドです。

士業の資格は、数ある国家資格の中でも難関な部類に位置するものばかりであり、合格率が数%の資格試験を突破できると「優秀な人」というフィルターで見てくれます。

転職先の業界が未経験であったとしても、

  • 成果(合格)が出るまでやり抜く精神力
  • 粘り強く、勉強(努力)ができる姿勢

を評価してくれることは間違いないでしょう。

デメリット

難しい資格を取ったのにマイナスなイメージがあるというのは不思議ですが、一部の中小企業では、

  • 法律や正論ばかり押し付けるのではないか
  • 頭が固くて融通がきかないイメージがある
  • 将来的に独立願望があるのでは?

社会保険労務士に対して上記のようなマイナスイメージを持っている場合があります。

一方で、マイナスイメージがあるということは元々「期待値」が低いと置き換えられます。

デメリットの部分を上手く避けることで、期待値コントロールに繋がり、マイナからプラスイメージに転換することができますので、その対応策をお伝えします。

法律や正論ばかり押し付けるのではないか

社会保険労務士が経営者から嫌われる・就職に不向きだと言われる一番の要因ではないでしょうか。

実際、私もいくつか面接を受けている中で

「社会保険労務士と言えば、法律ばかりを押し付けるイメージがあるけど、実際どうなの?」

と面接先の経営者に聞かれたことがあります。この質問に対しては

  • 法律を押し付けることは仕事ではない
  • 会社を守るためにどのように法律と付き合っていくのかを考えている

などと説明をしていましたが、正直「社労士は法律にうるさい」というイメージを持っている経営者は、ブラック企業に通じるものがありますのでそもそも転職先にリストアップしないほうが良いのではないでしょうか。そういった意味で、不利になることはないと言えます。

頭が固くて融通がきかないイメージがある

法律に関係する資格のため、ある意味仕方のない意見だとは思いますが、

  • 顧客の視点で考えることの大切さ
  • 様々な経営者とコミュニケーションを取り、柔軟な思考が身についた

このような経験を伝えると良いでしょう。

将来的に独立願望があるのでは?

社会保険労務士に限らず、士業の資格は独立開業をすることができます。

そのため、

「会社に就職したとしても、いつか辞めて開業するのではないか」

「せっかく受かったのだから、独立しないと勿体ないのでは」

というイメージが持たれることが多々あります。将来独立の考えがあるのであれば隠す必要がありますが、

  • 独立しない資格者も多い
  • 自己研鑽のために資格の勉強をした

等を伝えればむしろ好印象ではないでしょうか。

デメリットと説明しましたが、自分の考えをしっかりと伝えることができれば、資格によるマイナスイメージは些細なものと言えます。

転職時に感じた、社労士の強み

私が社労士として働くことでで「これは強みになる」と感じたことは次の3つになります。

社労士の強み
  • 経営者目線を身につけることができる
  • 課題解決能力が向上できる
  • 丁寧な仕事が自然と身に付く

転職活動前に自己分析をしたものになりますが、面接時にアピールをしたことで、第一志望であったメガベンチャー企業に入社することができました。

では、この3つの強みがなぜアピールポイントになるのか、一つずつ見ていきましょう。

経営者目線を身につけることができる

どのような業界・業種にいっても役に立つスキルが「経営者目線」です。

経営者目線とは、

未来から逆算して今取り組むべきことを俯瞰するもので、「今、自分がすべきことは何だろうか」と役割を自覚し、動くための考え方です。

例えば、営業職で「経営者目線」を意識した場合

  1. ノルマだからこの商品を売らなければいけない
  2. なので全ての取引先に導入してもらえるよう、営業をしよう

このような安直な考え方ではなく

  1. ノルマではあるが、まずは商品の特徴や価値を理解しておく
  2. この特徴であれば、取引先である◯◯会社の社長が喜んでくれそうだから、営業をしよう

「欲しいと思ってくれる顧客像」を考える力が身についていることになります。

社労士は、基本的に経営者の方と仕事をするため、自然と「経営者の目線」で考える癖が付きます。

多くの経営者に出会い、考え方を学べることは強みの一つです。

また、勤務内社労士の場合であっても、「自社の労働環境を改善するためにはどうすれば良いのか」と経営者側の思考が養えますので、重要なスキルが身に付きます。

課題解決能力が向上できる

課題解決とは、物事の「理想」と「現在」の間にある差を解消する能力のことです。

社労士の仕事は、

「法律を守る」という答えに向かって「どのような手段・方法を取っていくのか」というアプローチの仕方を考える場面があります。

例えば、 単なる制度設計ではなく

  • 仕事の効率が悪いため残業時間が45時間を超えてしまう。どのように指導をすれば良いのか?
  • 休日に勝手に出勤し、代休や残業代を求める従業員への適切な対応方法は?

その先にある、組織風土にアプローチできる方法を模索する必要がありますので、課題解決のための能力が習得できます。

丁寧な仕事が自然と身に付く

人事労務に関する仕事における強みの一つは『丁寧な仕事』の進め方だと実感しています。

従業員の採用や退職時には、各種保険の手続きをしなければいけませんが、

  • 法律上期日が定められている
  • 正確に記入しなければ行政から問い合わせが入る

ため、事務手続きには正確性が必要不可欠です。

また、契約をしている企業との電話・メールや来客対応などコミュニケーションも求められますので、自然と「丁寧な仕事」をする姿勢を身につけることができます。

また、法律用語が多い業種になりますが、取引先に説明する際にはわかりやすく、シンプルな説明が求められますので、場面に応じた仕事の進め方にも繋がります。

強みを活かして転職を成功させよう!

今回は社会保険労務士の資格が、就職・転職に影響があるのか解説いたしました。

私の経験から、社労士の資格が転職活動において悪影響になることはほとんどないと思います。

面接まで選考が進むと、後は企業と求職者のマッチング作業です。

「私を採用することで、どのように活躍ができるのか」というイメージを明確に伝えられれば、選考が上手く進む確率は高まります。

転職サイト・エージェントを上手く活用しよう

社会保険労務士の方や、人事労務業界からの転職を成功させたいのであれば、転職エージェントは必ず利用しましょう。

特に転職エージェントのサービスを受けると、

「求職者と求人会社との間で、条件や考え方にミスマッチがないのか」判断した上で、自分に合った会社を紹介してくれます。

  • 社労士としての経験を活かすためにはどのような業種・業界が良いのか
  • 求人が出でいる企業のうち、自分がマッチしていそうな会社はどこなのか

このような内容についても詳細に相談できますので、利用しない手はありません。転職が初めての方であっても、職務経歴書や面接の進め方など手広くサポートしてくれますので、安心して転職活動ができます。

オススメの転職サイト・エージェント

マイナビエージェント※人材業界35年以上の歴史を持っているため、的確なアドバイスが期待できます。また、大手のため案件も豊富で相談しやすい環境です。

大手総合型転職エージェント【パソナキャリア】※マイナビと同じく、大手人材紹介会社です。私が登録した際は、有名コーヒーチェーンの労務管理等を紹介いただきました。

また、転職サイト・転職エージェントは一度登録をするだけで様々な求人案件を紹介してくれます。応募するも、見送るも自由ですので、まずは登録だけでもしておきましょう。

ABOUT ME
knot
合格率4.4%だった社労士試験を一発合格。社労士法人で修行した後、メガベンチャーに転職。経営企画とかマーケティングとかコンサルティングをしています。